WE BECOME WHAT WE THINK ABOUT

自己愛改善ラボログ

当事者だけどLGBTなんてどうでもいい

f:id:noisolated:20170714172801j:plain

 

今日はかなり本ブログの趣旨とは違った内容ですが、

 

まぁ誰も見ていないので良しとしましょう。

 

 

本タイトル通り、私はLGBT性的少数者)のGに当たります。

 

LGBTについての説明はもう不要でしょう。

 

 

で、今日は何を書きたいかというと、

 

1年だけLGBT関連の団体でお仕事していたんですね。

 

それまで親や友人にカミングアウトしてはいたものの、

 

バーやらイベントとはほとんど無縁だった私は、

 

その団体に所属してみて、かなり強めのカルチャーショックを受けます。

 

 

それは全然当事者感のない人たちが表立って活動しているんだなということ。

 

そして何より「正しい知識」みたいなものを「広めよう」としていたこと。

 

 

「レズは差別語に当たるので、レズビアンと言いましょう。」とか、

 

「カミングアウトされたら、まず『ありがとう』と返しましょう。」とか、

 

当事者の私でさえ初耳、意味不明なもので溢れかえっていました。

 

 

もうね、言いたいことは山ほどあるんですけど、

 

まず言いたいのは「LGBTなんて言葉いらない」んですよ。

 

 

LGBTっていうのはこの時代に合わせた呼称であり、仮称でいい訳です。

 

誰が誰を好きになってもいいっていう多様性が当たり前になれば必要ない訳です。

 

(人を好きにならない方もいるので、好きにならなくてもいい、と追記しておきます)

 

というかそういう多様性についての話が大事なんじゃないかなと思います。

 

 

Lはこれこれこういう特徴で、Gはこういった人たちで、・・・って、

 

それも必要ない。

 

そんなカテゴライズし始めたら、全然多様性じゃない。

 

聴いていて、毎回すごく違和感がありました。

 

 

だって「男はこうで、女はこういうものです」って一括りにできますか?

 

それよりもその枠を外そうよって話をした方が拡大しませんか?

 

男だから〜、女だから〜。

 

その先に紐づくものは制限です。

 

 

さっきの「カミングアウトされたら『ありがとう』と返しましょう。」

 

これも制限です。

 

 

働いていた1年間、矢面に立つ当事者たちが創り出していく「制限」に

 

本当に疲弊してしまいました。

 

 

何より何かあれば、「それは差別だ!」と目くじらを立てるその姿勢に、

 

ある種、恐怖を感じていました。

 

 

何も知らない人たちのことを加害者に仕立て上げ、

 

自分たちは被害者として大きな態度を取っている。

 

 

それはただの戦争です。

 

そんなこと当事者は望んでいるんでしょうか。

 

 

私は団体を辞めてから、心が平和になりました。

 

そういう情報を入れなくなったからでしょう。

 

 

誰かにバツをつけるのは簡単で、でもそのバツを付けられた方はどうでしょう。

 

裁いたり、責めたり、制限したり、

 

そこから平和は生まれるんでしょうか。

 

バツよりも、マル。

 

マルよりも、そもそもそんな視点で見ない。

 

 

どうすれば皆が気持ちよく、自分自身を愛していられるか。

 

そのことについて話ができる社会になればいいなと思います。